身体の筋肉や筋膜、関節をリリース(解放)することによって動きやすい身体に変わっていきます。
肩凝り、腰痛、首や腕の痛み、脚の痛み、疲労などにもカラダのリリースは効果的です。
カラダのリリースは筋膜リリースがメインですが、その方の身体に合わせて必要な施術を加えてカラダを変化させていきます。
筋膜は英語でfasciaといいますが、
fasciaは筋肉を包む膜のことだけでなく
神経や内臓など身体を包むすべての膜のことをさします。
身体は膜に包まれており、全身の動きに影響しています。
筋肉を包む膜はmyofasciaと表現されます。
筋膜が痛みの原因になる一番の理由は筋膜に痛みを感じる神経が一番多く存在するからです。
筋膜には、筋肉の約6倍の感覚神経受容体を持つとも言われています 。
痛みの多くは筋肉ではなく、筋膜で感じていることが多いです。
筋膜が炎症を起こしたり、虚血状態になったり、なんらの刺激が加わっていると痛みを感じます。
また筋膜同士の隙間に疼痛物質がたくさんあったり、筋膜が伸びにくくなったり、水分が減っていたり、筋膜同士のすべりが悪くても痛みが発生すると考えられています。
筋膜は弾力性があり、伸縮性のある組織です。
猫背で長い時間座っていると背中や首の筋膜は緊張したまま伸ばされ、
伸びっぱなしの状態になってしまいます。
また胸の前や首の前の筋膜は短く縮んだ状態になって伸ばせなくなり、
形状記憶されてしまいます。
カラダの使い方のいろんな癖で、
カラダの様々な部位にそういった状態が起こります。
このような状態で筋膜が高密度化してくると血流やリンパの流れが悪くなるだけでなく、組織に癒着が起きたり、筋膜間のすべりが悪くなってしまいます。
筋膜が原因で痛み、痺れ、凝り、むくみ、柔軟性の低下、内臓の機能低下、免疫力低下、疲労など様々な症状を引き起こします。
自律神経のバランスの乱れ、内臓の疲れや病気、精神的疲労、睡眠不足なども筋膜の機能低下の原因になります。
今までは筋肉の痛みだと思っていたものが実は筋膜に問題があることが分かってきて痛みの治療法も日々変わってきています。
筋膜が異常をきたすと腰痛、肩こり、首の痛み、手や足の痺れなどが症状としてでてきます。
しかし、それ以外にも慢性疲労、不眠症、目の疲れ、
歯ぐきの痛み、食いしばり、胃もたれ、胃痛、便秘、自律神経失調症など
一見筋膜と関係ないような不定愁訴が現れることもあります。
胃の不調が背中の張りや痛みとして出たり、
目の使い過ぎが首や頭の痛みにでるのも
筋膜と臓器とのネットワークからきています。
痛みの症状
・首が痛い
・腰が痛い
・肩や首が凝る
・腕や手がしびれる
・膝が痛い
・頭痛がよくおきる
など
見た目の変化
・背中が丸くなってきた
・お腹周りに肉がついてきた
・骨盤が傾いている
・姿勢が悪い
など
自律神経、免疫系の不調
・夜眠りにくい
・身体がいつもだるい
・胃腸の調子が悪い
・頭がぼーっとする
・鼻がつまったり、鼻炎になりやすい
・耳鳴り、めまいがおこる
・便秘になりやすい
など
筋膜の改善法は色々ありますが代表的なものにこれらがあります
・道具を使ったセルフ筋膜リリース
・手技による筋膜リリース
・エコーと注射で行うハイドロリリース
・鍼治療
・筋膜リリースガン
・IASTM(器具を使った軟部組織モビライゼーション)
・筋膜ストレッチ
・筋膜を刺激するトレーニング
色んな筋膜に対してのアプローチ法がありますが、
手技による筋膜リリースを第一選択にして全身をまずリリースするのをお勧めしています。
手によって異常をきたした筋膜の機能を正常に変化させていく筋膜リリースは、
痛みや身体に対するダメージが少なく、広い範囲をスキャンしたり、
施術することが可能だからです。
また筋膜リリースも万能ではないので、
必要な場合は他の手技も同時に行いながら施術していきますし、
強い癒着がある箇所はハイドロリリース注射や鍼など併用していくのもいいと思います。
セルフケアも大事になってくるのでルシアですこしずつセルフケアの方法も学んでいただけるとひとりでもケアできるようになっていきます。
筋肉、筋膜などカラダをリリースすると元の状態がいい人はすぐによくなって症状もなくなる人が多いです。
状態が悪い人は施術後時間がたつと元にもどってしまうと感じる方もいますが、施術で与えた変化は蓄積していきます。トレーニングですぐカラダが変わらないのと同じで繰り返しカラダに刺激を与えてあげるとカラダが少しずつ変わっていきます。
症状が長く続いている人ほどよくなっていくのに時間がかかる傾向はあります。
ただトレーニングより変化は早くわかるので多くは初回から、長くても5回~10回くらいでほとんどの人は変わっていきます。
制限のある筋膜の機能が改善されると
関節の可動域の改善はもちろんのこと
身体の痛み、慢性疲労、睡眠の質、内臓の働き、
目の疲れ、不良姿勢など様々な身体の不調が改善されやすくなります。
身体が楽になることで、仕事をしている時の不快な症状が減り仕事の効率があがったり、
子育てや家事に余裕が生まれたり、スポーツやダンスなどのパフォーマンスもあがります。
ルシアの施術者は筋膜リリースが注目される以前、
筋膜リリースの治療院などほとんどなかった
約10年ほど前から筋膜のリリースを行ってきています。
(手技による施術は約20年ほど行っています)
手や道具を使って行う筋膜リリースは、手の繊細な感覚が要求され施術者の経験と技術の差があらわれます。
筋膜リリースは施術法もそれぞれ違うのでどこで受けても同じではありません。
筋膜をリリースする方法は多々ありますが、
不快な痛みがなく効果の高い方法を厳選して
その方の身体の状態に合わせて施術しています。
筋膜はただ癒着している部分をリリースしたらいいわけではなくて、全体の筋膜の流れをみてリリースしていく必要があります。それには東洋医学の知識も必要になります。
子供から高齢者はもとより
プロアスリート、芸能関係者、ダンサー、ボディワーカー、
医師などの医療関係者など
カラダのプロも長年通われています。
病院やクリニックのリハビリと併用して相乗効果で通っている方もいらっしゃいます。
IASTMとは特殊器具を使った軟部組織モビライゼーションです。
軟部組織とは、簡単にいうと骨を除くカラダの柔らかい部分全体です。筋肉、筋膜、脂肪、皮膚などなどです。
モビライゼーションとは可動域を広げたり、動きをよくしたり、痛みをとったりする施術法です。
SMART TOOLSという医療グレード304ステンレス鋼(アメリカFDA承認)の専用器具で身体の動きの悪くなった関節や筋肉、筋膜などの動きを改善して痛みの改善と柔軟性を取り戻していきます。
IASTMが使用される条件として以下のようなものがあります
筋緊張
首の痛み
肩腱板炎
筋筋膜痛と制限
ばね指
背中の痛み
靭帯捻挫
瘢痕(外科、外傷)
股関節痛(人工関節)
シンスプリント
など さらに詳しい内容を知りたい方はこちらのサイトでご確認ください
IASTMは非常に即効性があり、直後からカラダの軽さ、痛みの軽減、可動域の改善を体感できる施術法です。手では通常アプローチしにくい症状に対しても有効なことが多いです。
デメリットとしては一時的な内出血や肌が赤くなることです(通常数日から一週間くらいでなくなっていきます)。あとは人によってはすごく痛いです。なので痛みが苦手な人には無理してやることはないです。
全国でもこの施術法をやっているところは少ないですし
兵庫県でIASTMを受けることのできる場所はわずかしかありません。
全員に行うものではないので特に希望される方は問診の際に希望をお伝えください。
円鍼ENSHINという刺さない鍼を使って身体の制限をとっていきます。
鍼といっても先が丸くなっており刺すことはなく、
押したり、さすったりして使う気持ちのいいはりです。
長年、筋膜にアプローチを行ってきたからこそできる
力の調整や手技によるオリジナルの施術です。
感染症や神経損傷など鍼に恐怖がある方や
鍼を刺すときの痛みに不安を持ってる方も安心して受けて頂けます。
摩擦、圧迫、伸張などの刺激を組織に与えて手では行えない自律神経の調整や凝り固まった筋肉を解きほぐしたり、血流を改善します。
皮膚を貫かず、身体の内部に届く感覚があります
ENSHINの与える影響は軟部組織全体です(軟部組織とは、筋膜、関節包、腱、靭帯、筋組織、神経、血管などの組織)
固まったカラダはやわらかくなり、伸ばしやすくなっていきます。
鼻症状、顎の問題、顔、首などの繊細な筋がある部位のリリースにも適してます。
身体は左右均等が理想です。
しかし、痛みがなく健康に過ごしている方の多くは歪みがあります。
ヘルニアや関節の変形など持っている方も多くいますが、痛みなく生活している方は大勢います。
歪みがあっても、身体に変形があっても痛みがある人の方が少数です。
そもそも自然界で左右均等の生物はいません。植物でも動物でも。
ではなぜ同じように歪みや変形があっても痛みのある人とない人がいるのか?
それは筋膜、筋肉、関節、腱などの様々な
組織がスムーズに動かなくなっていることが原因
でおきています。
歪みはカラダを硬くする要因のひとつにはなりますが、痛みの原因ではないです。
それぞれの組織が正常で動き良いと
身体の痛みは出にくいものです。
身体の歪みも自然と少なくなっていきます。(身体が正常に動いているとその人の本来もっているバランスのいい状態が自然とつくられるので矯正して左右均等にしていかなくてもいいのです。無理に矯正してもその人本来のバランスでなければまた歪んでいきます)
そして身体の状態がよくなれば自己治癒力がきちんと働くので
凝りや痛み、しびれなども改善されていきますし、
ヘルニアが吸収されやすくなったり、組織のダメージも治りやすくなります。
・マッサージはすぐに元にもどってしまうので根本的な解決ができる施術をうけたい方
・病院のリハビリでは改善が見込めない方
・頭痛、首の痛み、肩こりが辛い方
・眼精疲労でみえにくい方
・急性もしくは慢性的に腰痛がある方
・全身が疲れていてしんどい方
・夜眠れずに疲れがとれない方
・国家資格を持った施術者から安心して施術を受けたい方
・よくある整体やマッサージではなく特殊な専門性の高い施術が受けたい方
志水リウマチ科・内科診療所 院長 志水正敏
毎日、長時間座っての仕事をしていますので正しい姿勢に戻していただくために定期的にお世話になっています。
国広さんは医療界で仕事をされた経歴をお持ちで、私も専門なのですが骨格、筋肉、腱に関して教えいただく事が多々あります。
趣味のゴルフにも役立っていますので今後もずっとお願いしたいと思っています。
アメリカでの筋膜セミナー&解剖実習にて筋膜の第一人者のトーマスマイヤース氏と
トーマス・マイヤース氏は提唱しています
『筋膜を変えていく、身体を変えていくのに、
組織に働きかける施術だけでは十分ではなく、動くことによって変化した組織を維持することが必要です。』
健康な身体を維持していくためには、
施術などのアプローチと運動の両方が必要です。
お名前 T.H
ご職業 医師
ルシアの施術を受けてみてどうでしたか?
膝の痛みも治り、硬かった体も先生が一生懸命施術して下さるお蔭でずい分柔らかくなったと思います。
はじめての筋膜リリースでしたが、効果てきめんで出会えてた事に感謝です。
スタジオの雰囲気はどうですか?
アロマの香りがリラックスでき、清潔な雰囲気で大変良いと思います。
日常生活で楽になったことはありますか?
膝の痛みがすっかり治り、歩行も楽になりました。
お名前 匿名
年齢: 33歳
ご職業: ミュージシャン
ルシアを知る前、どんなことで悩んでいましたか?
体がかたい。姿勢が悪い。高い声が出しづらい。腰に違和感。
実際にご利用された感想や日常生活での変化をお聞かせください。
体の調子がとても良くなって、特に声の出方が全然違います。
姿勢も良くなって、体がリラックスしやすくなりました。
気持ち的にも楽になり、いつも明るい気分で帰れます。
本当にいつも感謝しています!
ルシアの施術を受けてどうでしたか?
今まで体調の不調を感じたことがなかったのですが、ある朝突然腰からおしりにかけての痛みで布団から起き上がることができず、整形外科では座骨神経痛だから日にち薬しかないと言われ、なすすべもない状態でした。起きる、かがむ、歩く、立つ、座る、寝る、何をしても痛みが伴い、仕事もやめなければいけないかと思い始めた頃、施術をうけました。
たった60分の施術だったのですが、翌日すべての日常生活の動きが普通にできたのです!
施術は痛気持ちいい程度で、痛いのを我慢するようなことはありません。まさにほぐれていってる感覚です。
体調の不調で困っても、病院の以外のところは不安という方にも自信をもっておススメします。
研究熱心で素晴らし技術を持ったくに先生に出会えて心から感謝です!
お名前 大塚晴香
ご職業 専門職
ルシアの施術を受けてみてどうでしたか?
初めは筋肉が固まっていて痛かったのが、段々と伸びている感じがあり、施術を受ける毎に身体が楽になり施術が更に気持ちよく感じるため毎回楽しみでした。
スタジオの雰囲気はどうでしたか?
アットホームで綺麗なスタジオで開放感があり、とても落ち着きます。
日常生活で楽になったことはありますか?
元々姿勢が悪かったので、よく腰が痛くなっていましたが、今は姿勢がいい状態の方が楽なので腰痛になることはほとんどなくなり本当に楽になったので助かっています。
立ちっぱなしが続いたときなどで腰が痛いなと思ったときは教えてもらったストレッチをするとすぐに楽になるので、すごく助かっています。本当にありがとうございます。
お名前 M.H様
ご職業 自営業(コンサルタント)
年齢 61歳
お住まいの地域 西宮市
当店を知る前、どんなことで悩んでいましたか?
頸椎のヘルニアがあるため、常に肩こりがひどく、手先のしびれもあり、腹筋、背筋がないために座骨神経痛や膝の痛みがありました。
実際にご利用された感想や日常生活での変化などをお聞かせください。
自分ではなかなか出来ないストレッチや運動をじっくりとさせていただけるので、とても楽になりました。
週に1回の予約がとれないとがっかりしてしまうほど毎回気持ち良さを感じています。
お名前 N.M 様
ご職業 主婦
ルシアの施術を受けてみてどうでしたか?
初回の施術を受けた直後、自分の身体が真横から見て真っ直ぐに保たれていることに驚きました。この姿勢が首、腰などへの負担が少ないらしいのです。
それと同時に以前より前屈が苦手で身体が硬いのが悩みだったのですが、いろいろな箇所を伸ばしてもらうことによってスポーツをしていても可動域が広がったように感じます。
スタジオの雰囲気はどうですか?
遠方ということもあり、筋膜リリースを勧めてくださったバレエの先生のスタジオで出張施術を受けています。ゆったりとした心地の良い時間を過ごせます。
日常生活で楽になったことはありますか?
KUNI先生のアドバイス通りを日々意識して正しい姿勢に戻すようにしていると、呼吸が楽にできて首痛、腰痛も軽減されたように感じています。
その他、ご自由にお書きください。
約半年間マラソンのトレーニングを続けていたのですが、施術を受けるようになって以降は、走っている最中でも胸を張った姿勢を保つことができて自然とうまく呼吸ができるようになりました。
またコンスタントに長距離を走るためのコツや普段のトレーニングに取り入れるべきストレッチなども教えていただいています。個々に対応していただけるのがいいですね。
お名前 瀬崎栄理子 様 ご職業 会社員
ルシアの施術を受けてみてどうでしたか?
自分の身体って、こんなに動くんだ!って驚きました。
そして、本当に1週間経っても元に戻り切ることなく、
可動域が広がっていくことが毎回体感できるのが嬉しいです。
スタジオの雰囲気はどうですか?
とてもリラックスできます。
アロマの香りも落ちつけて良いと思います。
日常生活で楽になったことはありますか?
肩こりにはまだなりますが、すぐにほぐれるようになったと感じています。
これから自分の身体が、どんな風になるか楽しみです。
お名前 三浦亜依子 様 ご職業 会社員
・ルシアの施術をうけてみてどうでしたか?
伸ばされている、伸びている感覚をすごく感じました。
伸ばされている部位以外の所までジワッと血が巡るような感じがしました。
・スタジオの雰囲気はどうですか?
神秘的な白は大好きです。
・その他、ご自由にお書きください
定期的なメンテナンスとして継続的に行ってみたいです。
お名前 小川真澄 様 ご職業 会社員
7年間のヨガ、2年間のピラティスを行ってましたが、ある一定の所でパフォーマンスが向上しなくなりました。自分では「身体の動かし方」を知ってるつもりでも、自分の得意な所だけを使って動こうとするので、痛みや疲労がたまるだけでした。ルシアさんでの施術で、自分が動かせない所を丁寧に動かして下さるので、後日、ヨガやピラティスが無理なく行うことができるようになりました。施術後も自宅で行えるストレッチや動きのアドバイスもして下さるのですごくたすかります。
さらに施術を受けた方の感想の一部
『痛くて曲がらなかった膝が曲がるようになって、正座もできるようになりました』
『どこにいってもよくならなかった座骨神経痛がなくなりました。』
『ここで施術を受けるようになってから腰痛がまったくないです』
『24時間感じてた腕のしびれがもう感じませんし、肩こりも最近は感じていません。』
『体が動くってこういうことなんだってわかりました。』
『50年間苦しんできた肩甲骨の痛みが最近はもう感じなくなりました。』
『年齢とともに猫背がひどくて悩んでましたが、ここで伸ばすようになってから背筋がまっすぐなりました』
『くにさんのとこに来るようになってから、毎週通ってたマッサージに通う必要がなくりました』
【約60分】メンテナンスセッション
1回 10000円
5回チケット 45000円(有効期限6か月) (1回あたり9000円)
【約90分】通常セッション
1回 15000円
5回チケット 70000円(有効期限6か月) 1回あたり (14000円)
【約120分】 特別セッション
1回 22000円 (1日1名限定)
チケットなし
ご体験 約90分 10,000円
◇ご体験時は予約時間の5分前くらいにお越しください。
◇お車もしくは自転車、バイクでお越しの方は申し込みの際に必ずお知らせください。
◇必要なもの:動きやすいウエア
(ウエアは綿生地のTシャツやヨガウエアなど伸縮性のあるものが施術がしやすくなります。ナイロン生地や二重構造のジャージなどはできる限りお控えください)
・身体がよくなるまでに何回くらい通う必要がありますか?
元々の状態に個人差が大きいので一概にはなんとも言えません。
日常生活でそれほど身体に負担やストレスがない方は1回~数回で問題がなくなります。
逆に仕事がハードだったり、強いストレスを受けている方は時間がかかりますし、家でどれだけ身体をほぐしたり、動かせたりできるかによっても変わってきます。
症状がある程度長くに渡ってある方は5回~10回をめどにみといて頂けるといいと思います。
・どのくらいのペースで通えばいいですか?
身体の状態や目的によって個人差があるので通われるペースは様々ですが週1回~月1回くらいで通って頂いる方が多いです。
どのくらいのペースがいいか決めてほしい方には提案させて頂きますが、基本的にご自身のライフスタイルにあったペースで通って頂いています。
・更衣室はありますか?
お着替え頂くスペースを用意していますので、お着替えをもってきていただいてお着替えください。
・施術は痛くないですか?
初めてスタジオにお越しになるほとんどの方は
「筋膜リリースは痛いですか?」
「知人が違うとこで筋膜リリース受けてすごい痛かったと聞いたんですけど・・・」
と聞かれます。
そして受けた後は気持ちよさに筋膜リリースのイメージが変わるようです。
IASTMに関しては、人によって強い痛みを感じることがあります。その時は調整して耐えられないような痛みで施術することはありませんので、痛みが強い場合は我慢せずにお伝えください。
・子供はみてもらえますか?
小学生以上でしたら可能です。
筋膜は全身つながっているThe fascia is connected throughout the body
筋膜は全身をひとつなぎにつないでいます。
人はひとつの受精卵から細胞分裂を繰り返し今の身体をつくっています。
膜によって身体はすべてつながっています。
ロボットのようにパーツを集めて人間の身体は作られているわけではありません。
筋膜は全身をに張り巡らされていて、
骨と同じように身体を支持し、身体を形づくっているものです。
仮に筋膜以外の組織を身体からすべて抜いたとしても、身体の形ははっきりわかるくらい筋膜は全身に張り巡らされています。
そして大事なことが筋膜の情報ネットワークです。
筋膜に加える刺激は筋膜同士、筋膜から他の筋肉、血管、神経、内臓などへ神経、体液、繊維を通じて伝わっていきます。
筋膜はカラダを包むすべての膜で
筋肉、神経、血管、内臓など様々な組織を包んでそれらを支え、形を与え、つないでいます。
また豊富にある固有受容器や神経ネットワークを通じて様々な身体の情報のやりとりや調整にも重要な役割をしています。
筋膜という言葉には、
はっきりとした決まりはありませんが
筋肉を包む膜を示す場合に筋筋膜(myofascia)と表現されたりもします。
筋膜はがしやリリースという言葉から筋膜をべりべりはがしたり、組織を溶かしたりなどの間違ったイメージが伝えられていることもあります。
基本的に筋膜のコラーゲン繊維は手の力くらいでは構造は変えられないし、はがれないし、溶けることもないです。
施術による筋膜の変化は主に神経系のものだと考えられます。
筋膜には固有受容器が多く存在するので
様々な方法で筋膜に与えた刺激が神経を通じて
筋膜の高密度化や過度の緊張などを改善させていると考えられます。
筋やfascia(筋膜)にアプローチすることにより、通常のマッサージやストレッチでとることができなかった凝り、痛み、自律神経のアンバランスなどが改善していきます。
そして、それは心の癒しやエネルギーの充足にもつながることがあります。
神経、筋や筋膜が本来の正常な状態にもどることで姿勢が改善してきたり、
内臓の働きがよくなったり、深いリラックス効果を感じることもあります。
しかし、構造を変える方法もあります。
筋膜の性質には、粘性、弾性、塑性、リモデリングがあり、それらの性質に対して圧や伸長ストレス、弾性ストレスなどを繰り返し長期にわたって加え続けることによって徐々に組織を変えていくことができます。
本来、筋膜は水分豊富でみずみずしく、とても柔軟性があり、生きている筋膜同士は滑らかに滑ります。
トレーニングや運動によって筋膜に刺激を加え続けると
構造自体が変わっていくと考えられます。
現代の生活習慣はどんどん身体を使わなくなっています。
普段使っていない部分は組織の可動性が悪くなって癒着が起きたり、組織が高密度化して動きにくい身体になっています。
筋も血管も臓器もすべて筋膜に覆われているので、筋膜間のすべりが悪くなっていると様々な臓器や組織に影響がでることもあります。
今の身体の状態は、毎日の私たちの動きに適応して作り上げられたものです。
今の身体の状態がもし心地よい状態でないのだとしたら、動きのパターンを改善する必要があります。
組織を圧迫したり、伸ばしたり、弾むような動きをすることによって筋膜も今までと違った柔軟性のある状態や強い組織に生まれかわっていきます。
身体をスムーズに動かすには
ヒアルロン酸など膜どうしの間にある潤滑駅を正常な状態にして、膜のすべりをよくしてあげることです。
あとは、細胞外基質のゲル化を解消して筋膜の伸縮性を取り戻すことや、筋肉、筋膜の交感神経興奮状態などによる異常な筋収縮を抑え、神経が正常に働く状態(きちんと筋肉、筋膜が緩む)をつくってあげることです。
これらを達成するのためには「神経筋の調整」「組織への水分補給」「温度を高める」「動き」などの要素をコントロールする必要があります。
体温、筋温があがれば、潤滑液であるヒアルロン酸の温度が上がり潤滑機能が高まります。お風呂上がりに体の柔軟性が増すのはこのためです。運動前に体をあたためる・ウォーミングアップの目的も同じです。
温泉後にストレッチを施術するとすごく効果が高くなるのもこのためです。
筋膜をリリースする具体的な方法とは
「ストレッチ」
「皮膚を刺激する」
「腕や肘、手で筋筋膜に圧をかけたり、振動させたり、こすったりなどの刺激を加える」「器具でこする」
「フォームローラー」
「鍼治療」
「注射で生理食塩水の注ガン」
「筋膜リリースガン」
などいろいろあります。
筋膜リリースのテクニックもありますし、
違う施術法の結果として筋膜リリースがおこる場合もあります。
どれが正しい筋膜リリースなのかということではなく、
どの方法も一定の効果があるのではないしょうか。
上記の方法の中には浅筋膜に主に働きかけるもの、
深筋膜に働きかけるもの、
機械受容器に働きかけるもの、
物理的な水分補給などいろんな作用を通じて筋膜リリースを行おうとしています。
筋膜リリースとひとくくりにされますが、
アプローチする場所や作用や目的も少しずつ違ったりします。
実は普通のストレッチやラジオ体操も筋膜はストレッチはされているし、
ヨガも自分でできる筋膜リリースと表現されたりすることがあります。
指圧やマッサージでもやり方によっては筋膜リリースは含まれていますし、
どんな運動でも筋膜は使われています。
最近になって筋膜の役割や機能が医学的にどんどんわかってきて注目を浴びているだけであって、筋膜リリースそのものは実はいろんな形で昔から存在します。
東洋医学では鍼治療などにおいて筋膜に対する施術がされてきましたし、西洋医学でもロルフィングなどで筋膜へのアプローチはされてきました。東南アジアでもタイ古式マッサージなどで古くから筋膜へのアプローチを行われてきています。
そして、知ってもらいたいのが筋膜リリースをすれば肩こりや腰痛などがすべてが解決するわけではありません。
テレビや雑誌では、筋膜リリースですべて解決みたいな夢のような話をしたりしますが、
筋膜リリースはたくさんある身体へのアプローチ法のひとつに過ぎません。
身体は筋膜だけで構成されているわけでもないからです。
ただ、筋膜に対するアプローチで劇的に身体はよくなることはもちろんあります。
今まで何をやっても変わらなかったのに筋膜にアプローチして身体はすごく変わっていく姿を数えきれないくらい実際目にしてます。
様々な方法でそれぞれよくなっていく姿をみているので、
いろんなやり方があっていいのではないかと思います。
上に書いた通り筋膜リリースもいろんな方法がありますから、
その人に合った方法、合わない方法があります。
どこかで筋膜リリースを受けて合わなかったからといって
他のすべての筋膜リリースが合わないわけでもないので
色々試してみるのがいいと思います。
流行になるとメディアや企業はなんでもかんでも筋膜リリースと名前をつけて取り上げたり、売り出したりするので確かなものを見極める目も必要になってきます。
医学や身体の常識は日々変わっていくので、
今の情報がすべて正解ではないと思っています。
筋膜の常識もこの先どんどん変わっていくことと思います。